torianon201’s blog

30代男性が好きなことを好きなように書いているブログです。

ダムカード収集 ~宇曽川ダム(滋賀県愛荘町・東近江市)~

2022年5月。

今回は滋賀県愛荘町東近江市に跨るの宇曽川ダムへ行ってきました。

遂に滋賀県へ進出です!!

 

下から見るととても綺麗なロックフィルダムです。宇曽川ダムは滋賀県内のロックフィルダムでは最も堤高が高く、堤体積も大きいそうです。

ダムの下には綺麗な公園があり、とても気持ち良かったです。私はここで昼ご飯を食べました。もし家が近く小さいお子さんがいたら、ちょうどいいピクニック場所になると思います。

 

上からは街が見下ろせます。

 

上流側はこんな感じでいい景色です。

 

 

ダムカードの入手方法

ダムカードはダム横の管理事務所で貰えます。

≪営業時間≫

9:00~12:00、13:00~17:00(土日、祝日含む)

※12:00~13:00はお昼休みで担当の方が不在になるので注意です。

 

しっかりとした駐車場はありませんが、駐車できるスペースは沢山あります。

トイレはダムから車で1,2分上流側に行くと渓谷があり、そこにあります。

 

 

 

宇曽川ダムのスペック

河川名:淀川水系宇曽川

型式 :ロックフィルダム

ゲート:立坑立管オリフィストンネル式

    ジェットフローゲート×2条

    2段式取水ローラーゲート

堤高 :56m

堤長 :192.8m

総貯水容量:290万㎥

完成:1979年

 

 

周辺

ダムから上流に車で1,2分ほど行くと、宇曽川渓谷というところがあります。

 

川に入れるようになっています。流れも緩やかで浅そうなので、夏にはお子さんの水遊びにはいい場所かなと思います。

 

ダムカード収集 ~中野方ダム(岐阜県恵那市)~

2022年4月。

冬も明けたのでダムカード収集を再開します!2022年第一弾は岐阜県恵那市の中野方ダムです。

 

 

ダムは民家からかなり離れた山の中にあるイメージですが、このダムは近くの集落を抜けたらすぐに現れてびっくりしました。一番近い民家からはたぶん100mも離れてないんじゃないかと思います。

平成17年完成とは比較的新しいダムですね。

 

 

ダムカードの入手方法

ダムカードはダム横の管理施設のインターホンを押して管理人の方に貰うことができます。

・駐車場:有(5台ほど)

・トイレ:有

≪営業時間≫

9:30~15:30(土日、祝日含む)

 

 

中野方ダムのスペック

河川名:木曽川水系中野方川

型式 :重力式コンクリートダム

ゲート:ゲートレス(自然調整方式)

堤高 :41.7m

堤長 :390m

総貯水容量:41.1万㎥

完成:2006年

 

 

貯水量41万㎥と規模としては小さいダムですので、やはりそれほどテンションは上がりませんね・・・

 

 

ただ、景色はとてもいいです。

 

下流側もいい眺めです。所々桜の木もありそうなので、もう少し早く桜が満開の頃に来たらより良い景色だったと思います。

下流側にも川の両側に道があったので行こうと思ったのですが、両方とも途中で針金が張ってあり入れないようになっていました。残念。

 

 

周辺施設

ダムから恵那市街地方面に少し下ると「坂折棚田」という日本棚田百選に選ばれている棚田があります。

sakaori-tanada.com

 

感想

2022年一発目は規模が小さくダムとしてはあまりテンションは上がりませんでしたが、バイクを乗るにはいい気温で最高のツーリングでした。

 

 

一望千金展望台

2022年3月も下旬に差し掛かり、冬も明けて暖かくなってきたので久しぶりにバイクに乗ってきました。

本当はダムカードを集めに、近場のダムへ行こうかと思ったのですが、どこのダムもコロナの影響でダムカードの配布を休止しているようだったので、ダムは諦めてどこか良い目的地ないかなぁとGoogle mapを眺めていると

「一望千金展望台」と面白い名前の展望台を見つけたので行ってきました。

 

途中からは舗装はされているものの、しっかりとした山道でかなり道が細くなり、車のすれ違いは難しくなるような道を10分程登っていくと急にお寺が現れます。

そのお寺でもかなり見晴らしはいいのですが、お寺を通り越して5分程走ると、今度は急にいい感じの矢倉が現れます。

f:id:torianon201:20220321175754j:plain

 

 

矢倉への入り口です。

f:id:torianon201:20220321175800j:plain

 

入り口の近くには飲める水も流れています。

f:id:torianon201:20220321175804j:plain

 

矢倉からは恵那市と隣の中津川市の一部が一望できます。恵那市内にいるときは街っぽいと感じたのですが、上から見ると思ったより街の部分は少なく、緑や茶色の部分が多いんですね。

f:id:torianon201:20220321175808j:plain

 

駐車場はないので、バイクは道のわきに停めてあります。カーブの外側が少し広めになっているので、車でも2,3台は停められると思います。

f:id:torianon201:20220321175817j:plain

 

丁度12時頃だったので、途中のドラッグストアで調達したラーメンとおにぎりで昼食です。矢倉の周りにはベンチがいくつか並べられていましたが、運よく周りには誰もいなかったので独り占めです。

早く沸騰するように家からお湯も持っていきましたが、せっかく入り口に美味しそうな水が流れていましたので、その水を浸かってお湯を沸かしました。

天気の良い青空の下でのラーメンはやっぱり最高です!

f:id:torianon201:20220321175823j:plain

 

帰りに2人乗りのバイク1台と自転車1台とすれ違いましたが、あんな山道で目指すところは展望台だけかと思いますので、すこし遅かったら独り占めはできていませんでした。

良いタイミングで誰もいない展望台で、最高の天気&景色の中、堂々とラーメンを広げて食べることができ充実した2022年ツーリング初めになりました。

 

 

世界遺産検定を取ってみた

今回は2019年に取得した世界遺産検定について書こうと思います。

当時、仕事もプライベートも暇だったので、昔からなんとなく世界遺産に興味があったということもあり思い付きで受験してみました。

 

世界遺産検定とは

NPO法人世界遺産アカデミーが主催する民間の資格試験です。2006年に始まって以降、年に4回開催されており、計20万人以上が受験しているそうです。

難易度は4級、3級、2級、1級、マイスターと5段階に分かれており、4~1級はマークシート方式、マイスターは論述式となっています。

世界遺産検定を取得していると入試優遇がある大学や短期大学も結構あるようで、高校生のうちに取得しておくといいかもしれません。

https://www.sekaken.jp/pdf/entrance_exam_advantage.pdf

 

 

2級を受験

複数あるレベルの中で私は2級を受験しました。理由は1級は2級保有者でないと受験資格がないので、誰でも受験できる一番高いレベルが2級だったからです。

2級の試験条件
  • 試験範囲:日本の全世界遺産+世界の代表的な遺産300件
  • 試験方式:マークシート
  • 試験時間:60分
  • 問題数:60問
  • 合格点数:100点中60点以上
  • 受験料:5,900円(2019年は5,500円でした。)

 

受験しようと思い立ったのが2018年12月中旬で、試験の日を調べると2019年2月24日で約2か月余裕がありましたので申し込みました。

 

受験にあたり、公式のテキストや問題集があることを知り購入しようと思ったのですが、テキスト・問題集が各2,000円程もすることがわかりました。既に受験料5,500円が掛かっており、更に4,000円の出費はしたくなかったので、メルカリで昨年版のテキスト・問題集セットを2,000円で購入しました。

世界遺産情報は毎年更新されていくため昨年版のテキストには載っていない情報もあることはわかりましたが、その問題は捨てようと決めました(笑)

 

勉強時間

実際に購入したテキストや過去問を見てみると、想像していた以上に難しいと感じました。

「写真を見て”これはどの国にあるでしょう?”」程度の問題を想像していたのですが、実際は、世界遺産の登録条件や世界遺産を管理しているユネスコの歴史、その遺産が登録されるまでとその後の歴史など、世界遺産の勉強というより歴史の勉強でした。。。ちなみに出題内容と割合いは下の通りです。

基礎知識:20%

日本の遺産:25%

世界の自然遺産:10%

世界の文化遺産:35%

その他:10%

 

思っていた勉強と違ったため、正直なところ受験することを少し後悔もしましたが、高い受験料をすでに払っていることもあり、頑張って勉強することにしました。

2か月間の猶予はありましたが最初の1か月はなかなかやる気が出ず、実際に勉強したのは1か月程度でした。

 

テキストを読んでもどこが重要なのか全く見当がつかなかったので、まずは過去問をやって、問題の出題傾向を掴みながら、出題された問題に関連する部分のテキストを読んでいくという流れで勉強をしました。

問題集は過去4回分の過去問が掲載されており、合計で4周(4回×4周=16回分)し、過去問は全問正解できるようになりました。

合計の勉強時間としては20時間程度だったと思います。

平日:1時間×3日/週 ×4週間 =12時間

休日:2時間×4日 =8時間

 

 

試験当日、試験を受ける人たちは圧倒的に大学生くらいの年齢の人が多かったです。恐らくですが、大学の授業の一環で受けているのではないかと思います。

 

試験直後は感覚的に「全くわからなくて感でマークした問題が2割くらいあったので、うまくいけば合格点ラインの6割は超えるかな」という感じでした。

試験終了から約1か月後、無事に合格通知が届きました。100点満点中 78点でした!

久しぶりに何かに合格し、めちゃくちゃうれしかったです!

f:id:torianon201:20220201230249j:plain

 

ただ・・・

2級に合格したので1級の受験資格も得られましたが、おそらく今後も1級の受験はしないでしょう。

 

 

 

 

ツーリング ~名古屋発 能登半島一周(1泊2日)~

今回は2018年10月に名古屋発で1泊2日で行った能登半島一周ツーリングの記録です。

急に思い立って無計画でホテルの予約もせずに出発しました。

 

1日目:名古屋⇒七尾市

1日目はずっと下道を走り続け、結果的に七尾市まで行くことができました。

f:id:torianon201:20220123094740p:plain

忍者ハットリくんのからくり時計

途中の休憩中に石川県の観光地を検索していたところ、たまたまハットリくんのからくり時計があることを知りましたので見に行きました。

「忍者ハットリくん」の作者である藤子不二雄Aさんが石川県氷見市出身ということで作られたからくり時計で、平日は毎正時、土日は30分毎にハットリくんのキャラクターたちが水を噴射しながら動きます。

比較的簡単な動きですが、30分毎ということもあり比較的いつでも見れるので、もし近くに行く機会があれば一度は見に行く価値あるかな と思います。

注意点として、駐車場はありません。私はバイクでしたので路肩に停めることができましたが、車で行かれる方は駐車場所の検討が必要です。

f:id:torianon201:20220123095214j:plain

f:id:torianon201:20220123095226j:plain

 

 

道の駅氷見

その後、ハットリくんのからくり時計から少し北上したところにある道の駅にも寄りました。

 

道の駅横の広場にはかなり立派な展望台があります。

f:id:torianon201:20220123100827j:plain

景色は、うん。。まぁまぁですね。

f:id:torianon201:20220123100846j:plain

 

その後は海岸沿いの国道160号を走って北上しました。

日も落ちてきたので休憩しながら宿を探し、七尾市内のビジネスホテルに宿泊することにしました。

f:id:torianon201:20220123101355j:plain
f:id:torianon201:20220123101400j:plain




 

2日目:能登半島一周⇒名古屋

2日目はいよいよ能登半島一周です。可能な限り海岸沿いを通り、昨晩調べた気になるところを回りました。

・見附島

珠洲岬(青の洞窟)

・奥能登塩田村

・白米千枚田

・世界一長いベンチ

f:id:torianon201:20220123110225p:plain

 

見附島

 

能登半島の根本付近には興味のあるところがなかったので、初めから半島の先端付近まで行ってしまいました。

見附島はその形から別名「軍艦島」と呼ばれ、能登半島のシンボルとのことです。見附島越しに見る朝日がおすすめとのことでしたが、さすがにそんなに早起きはしたくなかったので諦めたのですが、実際に行ってみて朝日を想像すると、頑張って早起きしても良かったかなと思えました。

f:id:torianon201:20220123105432j:plain

f:id:torianon201:20220123105447j:plain

 

見附島から更に先端に向かう途中、興味深い廃駅がありました。旧のと鉄道蛸島駅だそうです。のと鉄道穴水駅から蛸島駅を結んでいたローカル鉄道で2005年に廃線になったそうです。この蛸島駅だけではなく多くの駅舎が廃れながらも形を残しているようです。

のと鉄道能登線(廃止)

 

f:id:torianon201:20220124223727j:plain

 

自動販売機も稼働しているのか怪しいです。

「新札は使えません」とありますが、いつの時点の新札なのでしょう??(笑)

f:id:torianon201:20220124223735j:plain

 

 

珠洲岬

能登半島のほぼ先端です。

 

有料エリアと無料エリアに分かれていて、こちらは無料エリアのちょっとした広場です。日本海の風の強さを物語る木がありました。強風に毎日吹かれているとこんな風に成長するんですね。

f:id:torianon201:20220123104706j:plain

 

 

こちらは無料エリアから見た有料エリアです。1,500円で写真の展望台?と青の洞窟に入ることができます。

私はその二つに特に魅力を感じなかったので入りませんでした。

f:id:torianon201:20220123104657j:plain

 

下の建物はランプの宿という旅館らしいです。調べてみると1泊10万円程する高級旅館でした。

www.lampnoyado.co.jp

f:id:torianon201:20220123104649j:plain

 
 
 
塩田

日本で唯一の揚浜式の塩田とのことです。塩田と呼ばれる砂地に海水をまき、砂を乾燥させた後に、砂に付着した塩を海水で流し取り、濃度が非常に濃くなった海水を加熱することで塩を作っているそうです。

昨年、日本テレビの「満天☆青空レストラン」でもこの塩田が取り上げられていました。塩田の横には資料館があり、塩の作り方を学ぶことができ、ちょっとしたお土産も売っています。

 

f:id:torianon201:20220123104806j:plain
f:id:torianon201:20220123104812j:plain

 

白米千枚田

日本の棚田百選にも選ばれている白米千枚田です。大型バスも何台か止まっており、能登半島の観光地としてはメインどころなのではないかと思います。

f:id:torianon201:20220123105122j:plain

 

だいたい棚田は山の中にあるので、この様に海と棚田をセットで見られる所は貴重じゃないかなと思います。

秋の稲穂が綺麗な時期にも行ってみたいですね。

f:id:torianon201:20220123104851j:plain



 

世界一長いベンチ

最後は全長460.9mの世界一長いベンチです。1989年にギネスブックにも認定されているそうです。

 

これだけ長いベンチに誰も座っていないのはなんか寂しいですね。

f:id:torianon201:20220123104947j:plain

f:id:torianon201:20220123104952j:plain

 

ベンチをあとにして名古屋までの帰りは高速で帰ってきました。

 

思ったよりも楽しめたのと同時に、能登半島の先端部分の田舎具合も想像以上で、今回は海沿いだけでしたが、いつかは内陸部も色々探検したくなりました。

 

 

web制作してみた

今回はど素人がWebページを制作してみた結果です。


2021年夏、コロナの第何波かで外出自粛が促されていた頃、自宅でできる暇つぶしとしてweb制作に手を出してみました。
事前知識としては「HTMLという言語を使って作る」ということだけで、
・HTMLがどんな言語なのか?
・どういった仕組みで作られているのか?
などは全く知りませんでした。


そんなど素人が何から始めたかですが、嫁が2年前にweb制作を勉強するといって購入し、一度も開かれることなく家でほこりを被っていた「HTML&CSSとwebデザインが1冊できちんと身につく本」という本に沿って勉強していきました。

f:id:torianon201:20220122145930j:plain
f:id:torianon201:20220122145936j:plain

www.amazon.co.jp


結論から言うと、この本は非常におすすめです。
この本に書かれている通りに順番に作業を行っていけば、一つのwebサイトを制作することができます。知識ゼロの自分が読んでも、すんなりと内容が入ってくる優しい記載になっており、どんどんwebページが出来上がっていくのが楽しくて夢中になって進めることができました。
スマホ、PCどちらの画面にも対応できるようにするレスポンシブデザインについても触れられています。


はじめはよくわからない部分もあると思いますが、そこは深く考えずにまずは本に書いてある通りに進めていくのがいいと思います。ある程度進めていくと必然的にHTML、CSSの特性やお互いの関係性がなんとなく理解できてくるので、そうなったときにわからなかったところに戻って読み返してみると、理解できるようになっています。


私は平日の夜1時間程度と休日3,4時間程度、それぞれ毎日ではなくできるときに限って進め、約1か月程度で初めから最後まで一通り終えることができました。
一通り終えたあとは自分のオリジナルサイトを作ってみようと思っていたのですが、テーマがないとなかなか作りづらくどうしようか迷っていたところ、有難いことに知人がやっているリフレクソロジーのお店のHPを作らせてもらえることになりました。

10年以上前に知人が開設したHPのリニューアルという形でしたので、知人が利用していた「簡単無料ホームページ作成」というサイトをそのまま利用して作成しました。
簡単無料ホームページ作成



最初、1週間くらいはこのサイトの特性(CSSを記載するページが設置されているのですが、そのページとHTMLを記載するページとの関連性)を掴むのにかなり苦労しましたが、その特性を掴んだあとは「HTML&CSSとwebデザインが1冊できちんと身につく本」とネットからの情報を参考に、約2週間でHPをゼロから作ることができました。

実際に作ったHPがこれです↓
www5.hp-ez.com


長野県塩尻市付近にお住みの方はぜひ「ボディ&フットケアサロン サイプレス」をよろしくお願いします!

TW200 ~マフラーの交換①~

現在TW200のマフラー交換計画中です。中古で購入して約2年。ヘッドライトを交換した程度で特にカスタムもしていないので、そろそろ何かしたいと思いまずは王道ですがマフラーの交換を検討中です。

 

【車種・状態】

・TW200E

・1998年式

・2020年にレッドバロンで15万円で購入

・完全ノーマル状態

 

 

マフラーの選定

誰もが行っているようなカスタムをしてもつまらないので、なかなか手に入らないようなマフラーを探しました。ただ、T純正と形が異なりすぎていても取り付けるのに大変なので(自分でやるにしても、加工してもらうにしても費用面が。)ある程度、形状が似ていて且つできればアップマフラーという前提で探しはじめ、このブログを参考にさせて頂き、「FMF MEGA MAX」というマフラーを探すことにしました。

works-megusan.hatenablog.com

 

日本のメーカーでもなく、すでに廃版になっていることもあり国内ではなかなか見つけることができなかったので、海外のオークションサイト「eBay」で探したところ、すぐに3件ほど出てきましたので、そのうちの最もコスパのよさそうなものを購入することにしました。

海外のオークションサイトですが、国内のオークションサイトと大きな違いはなく、特に困ることなくすんなり購入することができました。

www.ebay.com

 

購入して3週間ほどで届きました。

本体の値段:約2.5万円+送料:約1万円 の合計約3.5万円です。

f:id:torianon201:20220111225238j:plain

 

箱はかなりボロボロですが、中身は結構綺麗です。

f:id:torianon201:20220111225243j:plain

f:id:torianon201:20220111225256j:plain
f:id:torianon201:20220111225248j:plain

 

1点だけ残念だったのが、このマフラーはスーパートラップマフラーなのですが、ディスクが付いていませんでした。

箱をよく見ると、「No disc」の記載があり、ebayのサイトを見返しても、このNo dicsの部分が写った写真が掲載されていました。文章としては記載されていなかったので見逃してしまいましたが、海外のサイトということもあり、よく注意して見ておくべきでした。

それ以外は満足です。

f:id:torianon201:20220111225304j:plain

 

 

早速、そのままTWにつけることができるか純正マフラーを外してFMF MEGA MAXを当ててみましたが、全くダメでした。

想像以上にエキパイの位置がずれていたので、写真を撮ることも忘れてすぐに諦めて純正マフラーを付け直してしまいました(笑)

 

さすがに自力では付けれそうにないので、どこかのバイク屋さんに相談しようと思います。